
秋採用・冬採用で内定を獲得した先輩たちは、「秋冬採用ナビ」をどのように活用していたのでしょうか。
今回は18卒で、「秋冬採用ナビ」を使って不動産系の会社の内定を獲得し、現在その会社で勤務している、神戸大学出身のTくんにインタビューをしてみました。
本日はインタビューを受けて下さりありがとうございます。
社会人になって3ヶ月目になりますが、仕事はどうですか?
自分で選んだ会社なので、仕事は合っていると感じます。
現在は先輩に同行して営業をしていますが、半年後には一人で仕事をすることになります。
秋採用にチャレンジしようと思ったきっかけを教えてください。
もともとは公務員志望一本でした。筆記試験は通ったのですが、面接で全て落とされてしまいました。
面接の結果が分かった大学4年生の8月31日から、民間企業の就活対策を「秋冬採用ナビ」を使って始めました。
「秋冬採用ナビ」はどのようにして知りましたか?
インターネットで「秋採用」と検索して見つけました。
民間企業の就活では「秋冬採用ナビ」だけを使い、他の就活サービスは使いませんでした。
「秋冬採用ナビ」で3、4社ほど応募をしたところ、就活エージェントの会社から連絡が来ました。
就職エージェントの人には、面接を受けている会社の対策をしてもらったり、応募した会社以外の求人を紹介してもらったりしました。
今働いている会社も就職エージェントの紹介で、受けることにしました。
就職エージェントを利用するのは始めてだったとのことですが、使ってみた感想はいかがでしたか。
利用して良かったところは、就職エージェントが選考を受けている会社の情報を持っていたところです。
入社を決めた会社の面接は特殊だったのですが、その情報をエージェントが教えてくれたのは助かりました。
就職を決めた会社の採用フローを教えてください。
SPI受検、面接3回で内定が出ました。面接は東京で行われる予定でしたが、大阪に住んでいたので最初の1回はスカイプで行いました。
選考期間は、9月末から10月初旬までの2週間程度だったと思います。
秋採用をやって大変だったことはありましたか。
特にありませんでした。
エントリーシートはひな型を作ってあったので、それをコピペして使いまわしていました。
面接に関しては、公務員のときに上手く行かなかった経験があったので、民間企業の選考のために練り直して臨みました。
そのおかげで、第一志望の会社の内定を取ることができました。
こう言ってはなんですが、公務員試験の失敗を糧にして、民間企業の就活を成功させることができた、ということですね。
そうですね!
秋採用・冬採用専門ナビサイト「秋冬採用ナビ」の登録はこちらから
「秋冬採用ナビ」には、公務員試験や教職員試験から民間企業に切り替えて就活を行う方、貰った内定に満足していない方、まだ内定が無く就活を頑張る方向けの求人が多数掲載されています。
登録して、秋採用・冬採用の求人情報をゲットしてみましょう!
